バーベキューの火起こしのコツは炭の置き方にあります。平面状に並べたり、山のように積むと風通しが悪くなり、着火剤を使ってもなかなか炭に火がつきません。火起こし器を使って炭を煙突状に置くことで、うちわを使わなくても短時間で炭を燃やすことができます。
小金井公園でレンタルできる炭火グリル中
小金井公園は手ぶらで来てもバーベキューができるのが大きな魅力です。グリル、テーブル、椅子などをレンタルできて、肉や野菜、焼きそばといった食材も売店で購入できます。レンタルできる機材の炭火グリル(中)は、3-4人でバーベキューするのにちょうどいいサイズです。使用後は網や鉄板を洗わずに返却できるので便利です。
レンタル代は3,500円で、内容は、
スタンド付きグリル、炭、網、鉄板、着火剤(3個入り)、着火ライター、炭火トング、食材用トング
です。ほかにもBBQ売店には軍手やサラダ油、紙コップなど必要なものがそろっているので安心です。
小金井公園のバーベキュー予約は前月の5日から
小金井公園でバーベキューをするときは、電話やインターネットの予約が必要です(完全予約制)。場所の利用料は無料で、別途有料で機材や食材の申し込みができます。毎月5日に翌月の1か月分の予約を受付します。ゴールデンウィークやシルバーウィークは予約が殺到するので、4/5や8/5の午前中には受付終了してしまいます。9:00から電話とインターネットで受付を開始しますが、20分程度はつながらない場合がほとんどなので根気よくアクセスするのがポイントです。
小金井公園で雨の日でもバーベキューができるタープ(屋根)
小金井公園のバーベキューサイトは木陰が多いのですが、その分、日差しよりも木から落ちてくる虫除け対策が必要になります。タープ(屋根)はBBQ売店で1,500円でレンタルできます。組み立ては簡単で、運悪く当日に雨が降ってもバーベキューを楽しむことができます。
小金井公園近くのスーパー
小金井公園の売店でも食材は購入できますが、車があるなら近くのスーパーで美味しいお肉や魚介類などの食材が調達できます。公園から一番近いのが、武蔵小金井のイトーヨーカドーが便利です。あと、少し離れますが小金井街道を南下した、いなげや府中浅間店は牛肉や魚の種類が豊富でおすすめです。
バーベキューのバリエーションが広がるレシピ集
バーベキューというと網の上で肉や野菜を焼くのが基本ですが、それ以外にも色々ばバリエーションがあります。シシカバブやタンドリーチキンからアクアパッツァまで、恒例のバーベキューをさらに楽しく盛り上げるレシピ集です。
駐車場からバーベキューサイトまでの持ち運びに便利なワゴン
小金井公園でバーベキューをするときは、公園東側の第二駐車場が近くて便利です。中央駐車場に車を停めると1km以上歩くことになるので注意が必要です。駐車場からバーベキューサイトへ荷物を運ぶときはワゴンを持っていくと便利です。
ひとりバーベキューに便利な笑's・コンパクト焚き火グリル B-6君
最近人気が出ている「ひとりバーベキュー」。大勢でわいわいやるのが苦手なひとも楽しめるコンパクトグリルです。残念ながら小金井公園では卓上コンロの持込が禁止されていますが、ひとりで野外バーベキューを気兼ねなく楽しめるアイテムです。
チーズやソーセージの燻製が楽しめるスモークキット
自宅ではなかなかできない燻製も、青空の下の小金井公園なら色々な食材をスモークして楽しむことができます。バーベキューで残った牛肉や豚肉を燻製にすれば、ビールのおつまみにもぴったりです。